これは“風邪”?更年期だから?48歳主婦、まさかの1週間寝込みました

更年期と風邪
記事内に広告が含まれています。
更年期の風邪がツライ


おひさしぶりです。
こんばんは、馬子です。
ちょっと聞いてください。
私、5月のとある週――完全に溶けてました。

月曜も火曜も水曜も……
とにかく「人間としての機能」を失っておりました。

ことの始まりは、木曜日。
「ん?頭が重い。なんかイヤな感じだなぁ…」というところから、事件は始まったんです。

🌡️金曜:まさかの38.5度!受診即、点滴コース

「やっぱりおかしい」
そう思って、お昼前に熱を測ってみたら38.5度。

いやいやいや、こんな熱、いつぶり?アレぶりだよ。
寒気がものすごい。。。

これは絶対なにかの感染だ…と思って迷わず受診。

結果は――
・インフルエンザ:陰性
・コロナ:陰性
・溶連菌:陰性

……陰性だらけ。
でも、先生いわくのどは真っ赤、うみも見える、溶連菌ぽい(陰性)
つらさがやばすぎて、その場で点滴を打っていただいてから帰宅しました。

🏃‍♀️土曜:まさかの運動会(地獄)

え?こんなタイミングで運動会?
……ええ、ありましたとも。

前日に点滴、漢方薬、解熱剤、
なんとか熱を抑え込んで、子どもの応援に行きました。

息子のための汗を補給するポカリと、自分用の風邪用のポカリを抱えて。

途中で意識が飛びそうになりながら、
カメラを手に「がんばれ〜」と応援して白目で帰宅(ゾンビ化済)

🧪月曜:再受診と血液検査の結果

月曜も調子が悪すぎて、再び病院へ。

血液検査では炎症反応がしっかり出ていました。
ただし、尿検査には異常なし。

つまり、「何かしら炎症はあるけど、ハッキリ原因はわからない」状態。

先生からも「これはウイルスか、あるいは免疫のバランスが崩れてるのかもね」とのこと。

🧠火曜〜木曜:頭痛・倦怠感・不調ループ

火曜:ズキズキする頭痛
水曜:全身だるくて、布団と一体化
木曜:とうとうまた病院へ……「体調、戻らないんですけど…」

先生も抜けないね~なんだろうね~ 
家事とかあると動いちゃうんだよね~
つらいね~
採血と検尿しようね。
➡炎症数値はさがっているけどまだ高いのでお薬追加しようね~

帰宅。

🧼金曜:最低限の家事だけ

🛌土曜:溶けるように1日眠る

🌑日曜:溶けるように1日眠る

🌤️月曜:やっと、復活

本当に、この1週間は「更年期とウイルスと疲労のミルフィーユ」


私、48歳。閉経済み。
ホルモンバランスも自律神経も、ガタガタしやすいお年ごろ。

だから、「風邪のようで風邪じゃない体調不良」になったとき、本当に戻りが遅い。

若いころなら2・3日で治ったであろう不調が、
1週間、2週間と長引くのです。。。

体調が悪すぎたので、“母の滴”もいったんお休み

ここでちょっと正直に言います。
実は私、その1週間だけ母の滴サラブレッド100 をお休みしていました。

普段は「1日1粒、寝る前のルーティン」なんですが、
あまりに体調が悪すぎて、サプリさえ受けつけない感じで…。

高熱と炎症がピークのときって、
体が「いまは回復に集中させて!」って叫んでるのかもしれませんね。

ようやく体調が落ち着いてきたので、
そろそろ、1粒だけ再開しようと思います。

なんとなく「いつもの自分に戻る準備が、ようやく始まった気がした」んです。

パートもお休みしていたので明日から行きます!
お小遣いかせがなくては!!!

まとめ|更年期×体調不良、私の教訓

  • 風邪に似た不調が1週間続いたら、それは「風邪じゃない」かも
  • 更年期の体は、ホルモン・免疫・自律神経が全部リンクしてる
  • サプリは体調次第で、無理に飲まない勇気も必要
  • 回復の兆しが見えたら、少しずつ整え直していくのも大切

この体験は、まさに「更年期あるある」のひとつかもしれません。
だからこそ、今の自分に必要なケアを“先まわり”でやっておく。

それが私にとっては、「母の滴サラブレッド100」だったわけです。


無理せず、でも諦めずに。整える力は、毎日のちいさな選択から🌿
健康第一。
皆様もお気をつけください。

今また、いろいろ流行しているそうです。
馬子でした~🐴

タイトルとURLをコピーしました