
こんにちは! 馬子(うまこ)48歳です🐎
更年期ど真ん中だった私。
ホットフラッシュ、寝汗、イライラ……
毎日「また今日もしんどいな」って、正直ちょっとしたことに心が折れそうな日もありました。
そんなとき、「毎日の食べ物や飲み物で、自分を少しでも整えられないかな?」 そんな小さな希望を持ったのがきっかけでした。
今回は、48歳主婦の私が実際に取り入れてよかった「更年期におすすめの飲み物」を、リアルな体験を交えてご紹介します🌱
「いきなりサプリはちょっと不安……」
「まずはできることから始めたい!」 そんな方に、そっと寄り添う内容になっています。
更年期に「飲み物」が大事な理由
更年期は、女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少して、体も心もバランスを崩しやすい時期です。
- 体が熱くなったり
- 夜中に目が覚めたり
- 理由もなくイライラしたり
そんな「ゆらぎ」が、毎日の生活をじわじわとむしばんでいきます。
私も、ただ水分をとればいいんだと思っていた時期がありました。でも、実はーー
「どんな飲み物を選ぶか」 これだけで、体の感じ方や、心の軽さが、少し変わってくることを実感しました。
更年期にやさしい飲み物は、
- ホルモンバランスを整えるサポートをしてくれたり
- 自律神経の乱れを落ち着かせたり
- 体に必要な栄養を無理なく届けてくれたり
そんな「小さな味方」になってくれます。
もちろん、飲み物だけですべてが完璧になるわけではありません。
でも、毎日の一杯が、自分を少しずつ「整える」力になる。
そう思えるだけでも、日々を過ごす気持ちが、ちょっと違ってきました。
48歳主婦が選んだ、更年期にうれしい飲み物たち
豆乳
豆乳は、更年期世代の味方です。
- 大豆イソフラボンが、女性ホルモンに似た働きをする
- 骨粗しょう症予防にも効果的
- 鉄分も豊富で、貧血予防にも◎
私は朝、カフェラテを作るときに、普通の牛乳をやめて「無調整豆乳」に切り替えました。 ほんの少し慣れるまで時間はかかりましたが、今ではこれが朝の“整え時間”になっています。
ハーブティー
カモミールやセージなど、リラックスできるハーブティーは、夜の定番に。
- 自律神経のバランスを整えてくれる
- 睡眠の質を高める
- イライラや不安感を和らげる
特に寝る前の一杯を、カモミールティーにしただけで、心がふっと落ち着きました。
「今日も一日、よく頑張ったな」と、自分をねぎらう時間にしています。
ルイボスティー
ノンカフェインで、鉄分も抗酸化成分もたっぷりのルイボスティー。
- ホルモンバランスをサポート
- 肌荒れ・シミ対策にもいい
- リラックス効果で夜もぐっすり
私は昼間、おやつと一緒に飲むことが多いです。
甘いものと一緒に摂っても罪悪感が少ないので(笑)、更年期スイーツタイムのお供にぴったりです。
緑茶(カフェイン控えめ)
緑茶はカテキンが豊富で、抗酸化パワー抜群!
- 血管を引き締める作用で、ほてりやホットフラッシュ対策に◎
- 免疫力アップにも
ただし、カフェインが入っているので、寝る前は控えめに。 カフェインレス緑茶も最近は手軽に手に入るので、上手に取り入れています。
カフェラテ派さんへ。ミルクを変えるだけでも違った!
朝の一杯のカフェラテ。
それを「牛乳」から「豆乳」や「オーツミルク」に変えるだけで、体が整いやすくなると感じました。
豆乳ラテは、大豆イソフラボンを手軽に摂れるし、 オーツミルクラテなら、食物繊維やミネラルが自然に取れる。
どちらもカフェラテの「まろやかさ」はそのままで、体にやさしいエネルギー補給ができました。
飲み物一つを変えるだけでも、体の声に耳を傾けるきっかけになったと思います🌿
飲み物とサプリ、どちらも“無理なく”
食事や飲み物だけで整えられる日もあるけれど、 正直、どうしても足りないな……と思う日もあります。
そんなときに、私の心と体を助けてくれたのが母の滴サラブレッド100
でした。
- 毎日の飲み物・食事+サプリで、土台を底上げ
- 乱れたリズムが少しずつ落ち着いてきた
無理なく、気づいたら「今日、ちょっと楽だったかも」 そんな日が増えていきました。
体と心を整えるのに、完璧な方法じゃなくていい。
小さな工夫を、ひとつひとつ積み重ねていけばいいんだなと、今は思っています。
私は、寝る前に白湯と一緒に1粒。1日をリセットする“心のルーティン”として続けています🌙🌿
【不安だったけど始めてよかった…】
毎日の飲み物+1粒で変わった、私の整え習慣です🐴🍀
あなたにも、やさしい変化が訪れますように。
馬子でした🐎✨
※本記事は筆者個人の感想・体験および一般に公開されている情報をもとに構成しています。
サプリメントの効果には個人差があり、すべての方に同様の効果を保証するものではありません。
体調や疾患に不安がある場合は、医師・薬剤師にご相談の上ご判断ください。